fc2ブログ
2015/05/13

アンダーフロアクーリングデフユーザー Ver4 アップデート 2015 UFCD Ver4 UPDATED 2015



 2015年度版のUFCD Ver4 が完成しました。

 500Eのアフターマーケットパーツで、私が最もコストパフォーマンスが高いと思う部品の一つ、
えちごや UFCD アンダーフロアクーリングデフューザー Ver4が完成しました。

ラジエターグリルから入った冷却風をフロア下に積極的に流して、ダウンフォースも稼ぐエアロダイナミックアンダーカバー。
ラジエター通過風を後ろに効率的に抜くには、台形型に底辺を広げていかないと、1段目以降の通過風が少なくなるという
空力、経験則に基づいたものです。

なんてことない、RFRP製のアンダーカバーにシャークフィンダクトを切っただけのものですが、
毛糸テープで実走風洞実験までしただけあって、高速で100km/hもだせば、フロント荷重が変わるのを実感します。
敏感な人なら一般道60km/hでも判ります。

加えて、ラジエター通過風の抜けも良くなるので、冷却性能もアップします。
電動ファンが回ると、熱風が床下抜けて、ホイールベース、リアトランクに向かって抜けていくのを体感できます。

センターの大型ダクトをつけたVer1、
Ver1に左右ダクトを前後に加えたVer2
Ver3は、アルミフィン付きオイルパン専用モデル
Ver4は、Ver2では後付だったダクトを一体にした改良版です。

効果のほどは、過去記事をご覧ください。

ブラシレスのベアリング軸受電動ファンとアルミラジエターファン シュラウドのコンビ装着がおすすめです。
関連記事

コメント

非公開コメント

はつよろです♪

なんだかファンになっちゃいました(^-^)

わたしですね…このところついてなくて(汗)
すべり台を滑っても滑ってもゴールが無い感じなんて言えば少しは伝わりますか?
ものすごい急降下中なんです。。

そんなこんなで色んなブログ読み漁ってたらここで足が止まりました(o゚▽゚)o不思議と心惹かれたんです。
500E倶楽部制作委員会さんも色んな時間を過ごされてるんですよね。きっと。。

急なお願いで戸惑わせてしまうかもしれませんが
話し込んでみたいというか話しを聞いてもらえたらって気持ちを持たずにはいられなかったんですo(^◇^)o

連絡してくれたら有難いです。
もしも迷惑であればコメントごと私のこと消してください。

形が違う

かわばた@400Eです。

400Eと500Eで形違うんですね。

オイルクーラーのせいでしょうか?
400Eには先端の切込みがありません。

Re: 形が違う

かわばたさん

 毎度お世話様です。
> 400Eと500Eで形違うんですね。
 良くお気づきですね!私は気が付きませんでした。

> オイルクーラーのせいでしょうか?
> 400Eには先端の切込みがありません。

 おそらく、ラジエター下の
 オイルクーラーにあたった風を、オイルパン前で下にぬくような構造なんだと思います。
 そういえば、6気筒モデルのオプションATFクーラーは右フェンダー、タイヤ前ですね
 エンジンオイルクーラーは左側運転席だったかな?
 
 冷却系は奥が深いです。