オイルパン完成! ALU-FIN PAN STUDY FINAL

エスコートのブログ 贅沢品 から
試作品の装着後、走行試験しましたが、
問題もないため、残りの数量の熱処理、機械加工も無事終了しました。
まもなく手元に届くことでしょう
過去のブログ読んでいただいている方にはクドイかもしれませんが、
写真左側奥でわかるのがオイルパンの仕切 バッフルプレート で 左右の横Gと前後の縦Gで
オイルが傾いても、きちんとストレーナーから吸えるように プレートを立てています。
丸く機械加工の跡が見えるのは、オイルパンの厚み分、底面を調整して、ストレーナから吸い易くしてます。
右手前の写真はフィンの数、高さが良くわかります。
オイルクーラー装着している位、放熱効果があることでしょう。
1/8PTで油温センサーの穴も完備、左右の穴は電動オイルポンプ用です。
今の時期、6Lで全開走行してもこのアルフィンパン装着後はオーバークール、マスキングが必要になる
実力ですから、夏の猛暑でのテストが期待できます。
5Lなら、オイルクーラー不要は間違いないでしょう
でも、こんな道楽に、図面起こして、木型造って、熱処理、機械加工の算段etcに
付き合ってくれる 塩原さんに ただ感謝 感謝です。
- 関連記事
-
-
コンピューターボックス冷却モーター 2011/06/09
-
アレニウスの方式を500Eで考える The Arrhenius equation for W124 500E 2011/06/08
-
オイルパン完成! ALU-FIN PAN STUDY FINAL 2011/03/03
-
500Eの冷却風は下に流すべきかⅡ? Why shall I modify engine cooling air stream to down side 2 ! 2011/02/08
-
500Eの冷却風は下に流すべきか? Why shall I modify engine cooling air stream to down side ? 2011/02/02
-
コメント