ナンバープレートガーニッシュ(笑) (2)
外観とか、あんまり興味がない、ほとんど興味がないので、記事の数が圧倒的に少ないです。
純正色がどうしたとか(買ってきた車、中古車のいろ)、 コーティング(表面削って平滑度あげた上薬塗による誤魔化し)とか
どっちでもよい、むしろ、まったく興味がないので、私には友達が少ないんだと思います(笑)
そんな私が最初に書いた外観の記事、今から13年前(おおよそ1年で0.7件くらい) 実際純粋に外観のことかいてるのは
これのみ、14年3か月間で1件
ナンバープレートガーニッシュ(笑)
反省して、心入れ替えました。これからは、えー アピアランス、ルッキングの時代ですよ
なので、CFRPで、US仕様のナンバープレートガーニッシュ、作りました。
あんまり興味がないので、20年前くらいに買ったはいいけど、
13年前にブログ記事 書いて、実家の蔵の奥にしまい込んで、あることすら忘れてました。
それを引っ張り出してきて、屋根屋のSABさんに送って、作ってもらいました。

きちんとバンパーまで送って、フィッティングまであわせてあります

Eベイでは、生産中止ということもあり、数万円で取引されてるっていうから、もしかしたら、大人気商品!とか
なら、金型で作ったほうが良かったかな?などと思いました。
これならママもOKさ!
うーん カッコいい!

で、喜び勇んで、Jオートの松本さんに話したら、「ほしい人あんまりいないでしょうね」といわれました。
うん。。。。。 何を隠そう、私もそう思います。
ここだけ、CFRPにする人、ほぼいないでしょうし、どうせするならバンパー全部CFRPにするとか
前後バンパー、サッコプレート、モールもCFRPにするでしょう
なので、自分の分だけ、つくって、売りません。 残りは予備だ
つぎの外装の記事は、2036年かな?
- 関連記事
-
-
ナンバープレートガーニッシュ(笑) (2) 2023/08/15
-
ウクライナのレストア W124 500E Restoration in Kief, UKLAINA. 2019/02/08
-
美しい国の美しい500E / The Cool Beauty W124036 2018/03/03
-
Hood Fight Scedule two 2016 2016/06/19
-
Hood Fight Scedule one 2016 2016/06/06
-
コメント