fc2ブログ
2019/08/31

WEB オプションよお前もか


IMG_1006.jpg

web OPTION お前もか!


 ルノーとの内乱、騒動で揺れる日産が 誇る35GTRは
 その点、大したことなくて、安定の 左右とも共通のローター(笑)
 いまとなっては旧モデルに属する
 ブレンボのキャリパーもつかってますが、まあそんなに驚くようなものではありません。

 最近 出たらしい限定モデルの35GTR 
 買った人には たいへん申し訳ないのですが、
 おそらく広告代理店が作ったであろう リリースをもっとにしているであおる
 WEBの記事は 噴きだしものでした。

IMG_1001.jpg


 限定モデル、カーボンブレーキローターのキャリパーの色を黄色にしたのは
 これ以外だと 色が変わるからだそうです(笑)

 おい!

 もうちょっと まともな 方便は つけないか!

 ポルシェは pccb(の前)から黄色、その後、pccbは黄色
 
 赤は 色ボケするけど、その前にフェードする。色だけじゃなくって、フルードの温度や
 ダクトで対応すべき、よくよく色が気になるなら無塗装 アルミ地 なり アルマイトなり
 で対応が王道

 モデル発売後、時間がたって、また 中後期になって、カンフル剤的に 限定モデルを出す ってのは、
 昔から、大昔の32GTRでも たしか R30でも ケンメリでも ジャパンでも やってたと思うし、 
 
 限定モデルゆえに 話題性もあり 高いプライスタグ値段つけられる、値引き少なくて販売できるから
 販売店の利益も大きい、逃した人へのフォローの注文も入る可能性等 まーけてぃんぐ 的には
 定番 手段なんでしょう 中古車市場への高値誘導効果もあるでしょう

 でも、これ開発主査引っ張り出して、こんなこといわせちゃいかんと思う
 本心でいっているとは とても 思えないし、知識や 感性、センスがないはずはない だけに すごく残念
 
 大丈夫か 日産 ! 残念だけど きっと もう だめなのかもしれない と思います

 さらに 残念なのは その提灯記事を これそのまま配信するWEB オプション

 もう紙媒体雑誌の時代は終わって、豊富な取材費もつかえない、
 取材協力も積極的に得られない、お金貰って乞食取材するような時代になっちゃったから、かもしれません

 さすがに これはないと思う

 きっと 裏なんかとってない、編集者としてのスクリーニングもしてない、コピペして おわりです
 

 どうせなら、ブガティの3Dプリンティングでキャリパーつくったとか
 形状解析の新型のブレンボだとか、フェラーリの形状解析のモデルとか 
 シールがどうなのかとか
 ピストン材質だとか クリアランスだとか そういう話をしてほしい

 たぶん、このライターは自分では カーボンコンポジットブレーキの車なんか買って 乗らないだろうし
 その意欲もないんでしょう、きっと 乗ろうとも思わない、
 自分が今、買ってる車に 大枚はたいて つけようとも思わない 人なんだろうと思う

 でも、そんな人が書いた記事、読者が 見て楽しいと思うのか、
 いや その前に 記者は 書いていいのか  お金貰って 良いのか と思います