fc2ブログ
2017/09/28

6-4 チタン ホイールナット 3作目 比較  Titanium 6Al-4V Wheel nut M12X1.25/17.0


馬力、トルクがアップしたヘアライン号用、
M12だと折れていまうので やむなくインチサイズにアップした
ARP のクロモリスタッドボルト用に¥12.0mm  から 
12.7ミリ、つまり 1/2インチ 20山 6-4チタン製のホイールナットを 製作しました。

当初は、ヘアライン号と安藤エボ号の2台に使う予定だったのですが、
安藤号がホイールセットをエンケイのM14用に変更することになったので、加えてM14のホイールナットも製作

安藤号も筑波アタックでブレーキで左前のホイールボルト5本折ってますし、
そのあともさらにパワーアップして
1100馬力とかでるから、M14とか インチの5/8の方が良いんでしょう 
ちなみに チームエスコートの安藤タイプMや真鍋さんの240SXも
ドラッグマシン1500馬力~超ですと 5/8 5穴です。

ヘアライン号も 最初M14にしようと思ったのですが、
数セットあるプロドライブのホイール穴の関係で 1/2インチが限界、
M14でなく、1/2 インチに落ち着きました。



前にも書きましたが、
パワーあげていくのでしたら、ホイールボルト径やPCD、ボルトサイズの安全マージン、
余裕みたほうがいいですよ 

ポルシェが良く出来てるなと書きましたが、NAのGT3カップなんかでも、オプションでセンターロック選べる、
なんで、ナット必用ないんだよね~というコメントをいただきました(汗)

たしか、パンケル製のスタッドの出ているタイプのハブだったと思いますが、こういう点はさすがだなと思います。
ポルシェが好きな500E乗りの諸兄、どうせなら、パンケルのセンターロックハブ選んでいただき、ポルシェのセンターロックで
転がしていただけると、流用でセンターキャップだけポルシェエンブレムにしている車の横に停めたときに、
嫌がれてよろしいんじゃないかと思います(笑)。

それで、重量ですが、
貫通の38mm M12モデルで 32g、 M14でも33gに収まっています。
6-4チタンの比重が鉄と比べると約66%ですから、
同サイズのスチールナットと比べて、1本あたり約20グラム1台分で約400グラム強の軽量です。
回転部、バネ下ですから、きっと相応以上の効果があることでしょう

チタンナットと言えば、昔、フジイダイナミックスの故藤井さんのところで、
チタン製ホイールナットや ブレンボ用のブレーキピン、キャリパーピストン、マウントのボルト売っていました。
憧れて見ていたことがあります。

ヘアライン号の現在のホイールナットも、フジイダイナミックス製で、今でも大事に使っています。
闘病後、21年夏に逝去された後、お店も閉めてしまったので、もう手に入らなくなっちゃった という思いが、
未だ、6-4チタンに憧れ、こだわる部分だったのかと 思い起こしています。




こちらはM14x1.5 二面幅19mm で33g



M12X1.25 二面幅17mmで 32g
M14とM12だと もっと重量差があると思ったのですが、貫通ナットで ボルト径が太い分だけ
肉も少ないので、二面幅19mmでも 1gしか差がありません。

ボルト部分の重量差はあるんでしょうが、意外に軽いです。
そういえば、チタン製のスタッドボルトも35GTR なんかだともうでてますね