500E用 930CV エンドプレート、フランジ、ブーツ Study Drive Shaft CV End plate, Boots and Flange for W124 500E Mercedes 930 CV conversion.
ベンツの駆動系で最も弱いのは、ドライブシャフト、CVジョイントです。
大昔の722.3ではオートマ自体の伝達トルクがなかったので、問題にならなかったものですが、
722.6のオートマで100N以上の伝達力ができる今、弱いのはドライブシャフトです。
多くの馬力が出てないw124・500Eには無縁の話かもしれませんが、
軽量級のC63はもとより、重量級のゲレンデ、S65等の重量級大馬力車で、ドラッグレースなり、
周回、ドリフト、車高下げてバンザイするとドライブシャフトトラブルが発生します。
国産チューニングカーでも、35GTRはもとより、32の頃から、ドライブシャフト折れは、良く聞く話でした。
馬力が無いことに悩んでいた昔には、贅沢な話ですが、
金持ちには金持ちなりの悩みがあるのと同じく、最終的にタイヤにトルクを伝達するドライブシャフト、
ファイナルで駆動力が3~5倍に倍加されたトルクには、高度の強度、剛性と、
高回転に対応できるバランス、耐遠心力、耐熱等が要求されてます。
競技先進国の英国や米国では、レース用CVや部品を売ってる専門点がありますが、
残念ながら日本では私の知る限りないです。 CVはポルシェ930サイズのクロモリ強化品なので、
SJで流用できそうな部品を頼みましたが、アウターのキャップとブーツは出てきても、インナーのフランジがポルシェでは出ません。繰り返して頼んだら、12個にもなってしまいました。

こちらが、108mm 930サイズ用のエンドカバー
そういえば、10年以上前に、ベンツでもおんなじようなことしてたなー、メーカーではCVジョイント自体が非分解設定で、
エンドキャップ含めて、アウター部品は出していないで、ブーツだけをアウター用がないので、インナー用を流用したことがありました。
調べてみると、CVのトラベル角度に応じて、22°14°10°と何種類かのブーツが出てます。
オフロードレース用だとPPブーツの上に更にカバーをかけるようですし、高回転6000RPMとか8000RPMに
耐えるブーツや、前にも話ましたが、930サイズでもCVが28Tでなく、30Tのものや、その上の934にいたっては、
さらに大きなケージのCVが何種類もあります。

こっちは、930用でトラベル角度が14°のスピードフランジ 6000回転対応、ポリプロピレン製
デコボコが少ない分、空力も良いそうです。たしかにフォーミュラーのCVなんか デコボコ少ないの使ってますね

こちらはストローク大のトラベル角度 22°ポリプロピレン製
20代の頃、アメリカでレース業界を見たときとは、また違った、細かい部品でも、
専門業者があって、すばらしいものを供給している国の差を改めて感じました。
大昔の722.3ではオートマ自体の伝達トルクがなかったので、問題にならなかったものですが、
722.6のオートマで100N以上の伝達力ができる今、弱いのはドライブシャフトです。
多くの馬力が出てないw124・500Eには無縁の話かもしれませんが、
軽量級のC63はもとより、重量級のゲレンデ、S65等の重量級大馬力車で、ドラッグレースなり、
周回、ドリフト、車高下げてバンザイするとドライブシャフトトラブルが発生します。
国産チューニングカーでも、35GTRはもとより、32の頃から、ドライブシャフト折れは、良く聞く話でした。
馬力が無いことに悩んでいた昔には、贅沢な話ですが、
金持ちには金持ちなりの悩みがあるのと同じく、最終的にタイヤにトルクを伝達するドライブシャフト、
ファイナルで駆動力が3~5倍に倍加されたトルクには、高度の強度、剛性と、
高回転に対応できるバランス、耐遠心力、耐熱等が要求されてます。
競技先進国の英国や米国では、レース用CVや部品を売ってる専門点がありますが、
残念ながら日本では私の知る限りないです。 CVはポルシェ930サイズのクロモリ強化品なので、
SJで流用できそうな部品を頼みましたが、アウターのキャップとブーツは出てきても、インナーのフランジがポルシェでは出ません。繰り返して頼んだら、12個にもなってしまいました。

こちらが、108mm 930サイズ用のエンドカバー
そういえば、10年以上前に、ベンツでもおんなじようなことしてたなー、メーカーではCVジョイント自体が非分解設定で、
エンドキャップ含めて、アウター部品は出していないで、ブーツだけをアウター用がないので、インナー用を流用したことがありました。
調べてみると、CVのトラベル角度に応じて、22°14°10°と何種類かのブーツが出てます。
オフロードレース用だとPPブーツの上に更にカバーをかけるようですし、高回転6000RPMとか8000RPMに
耐えるブーツや、前にも話ましたが、930サイズでもCVが28Tでなく、30Tのものや、その上の934にいたっては、
さらに大きなケージのCVが何種類もあります。

こっちは、930用でトラベル角度が14°のスピードフランジ 6000回転対応、ポリプロピレン製
デコボコが少ない分、空力も良いそうです。たしかにフォーミュラーのCVなんか デコボコ少ないの使ってますね

こちらはストローク大のトラベル角度 22°ポリプロピレン製
20代の頃、アメリカでレース業界を見たときとは、また違った、細かい部品でも、
専門業者があって、すばらしいものを供給している国の差を改めて感じました。