カムレスエンジン とケーニセグ
ケーニセグっていうと、
なんか、キワモノの新興のエキゾチックカーブランドのような気がしますが、
このカムレスの空圧バルブ見てると、すごいと思いますね。
良くあるクラウドファンディング目的の3D画像だけだと思いきや、
自分のサーブ9.5に装着して、実走させています。。
これの、どこがすごいって、カムを利用したバルブリフト方式と違って、
リフトプロフィールカーブを考えなくて良い、いきなりスクエアにリフトを稼げるから、
効率が極めて良い、短い時間で吸入(排気)行程を完了できるメリットがあります。
おそらく、ガバっと開く、閉じると、スワールやタンブルにも影響があるでしょうし、
脈動も多くなるので其のエネルギーも有効活用できると思います。
重たいバルブは慣性が大きいから、制約があるようですが、
センサーで、バルブリフトのモニターできるのも利点です。
これに可変リフト使えば、スロットルレスの可変リフト、可変バルタイが可能になります。
あと、エンジンが軽くなること、M119でいえば、重たいカム4本、長い駆動チェーン、
アイドラギアがごっそりなくなるから、10キロ単位で軽量化です。
加えて、タイミングカバーもいらなくなるから、フロント部がごっそり、約1気筒分後退できるし、
スペースも有効利用できます。
このCEOまだ40代ですが、中国の国営企業とジョイントで
サーブブランド買収しようとしてたんですよね、こんなカーガイがやってる会社の車なら、
自動運転化する世の中の流れに棹さしても、乗ってみようかなと思いました
なんか、キワモノの新興のエキゾチックカーブランドのような気がしますが、
このカムレスの空圧バルブ見てると、すごいと思いますね。
良くあるクラウドファンディング目的の3D画像だけだと思いきや、
自分のサーブ9.5に装着して、実走させています。。

これの、どこがすごいって、カムを利用したバルブリフト方式と違って、
リフトプロフィールカーブを考えなくて良い、いきなりスクエアにリフトを稼げるから、
効率が極めて良い、短い時間で吸入(排気)行程を完了できるメリットがあります。
おそらく、ガバっと開く、閉じると、スワールやタンブルにも影響があるでしょうし、
脈動も多くなるので其のエネルギーも有効活用できると思います。

重たいバルブは慣性が大きいから、制約があるようですが、
センサーで、バルブリフトのモニターできるのも利点です。
これに可変リフト使えば、スロットルレスの可変リフト、可変バルタイが可能になります。
あと、エンジンが軽くなること、M119でいえば、重たいカム4本、長い駆動チェーン、
アイドラギアがごっそりなくなるから、10キロ単位で軽量化です。
加えて、タイミングカバーもいらなくなるから、フロント部がごっそり、約1気筒分後退できるし、
スペースも有効利用できます。

このCEOまだ40代ですが、中国の国営企業とジョイントで
サーブブランド買収しようとしてたんですよね、こんなカーガイがやってる会社の車なら、
自動運転化する世の中の流れに棹さしても、乗ってみようかなと思いました