いくらかかりますか? 500E、M119のモーテックコントロール14 How much Does MOTEC M84 Cost ? MOTECH CONTROL for W124036,500E,M119 XIV
皆さんフルコン化に興味をお持ちの方も多いようで、
海の向こうにまでお問い合わせをいただきます(笑)。
また、私には聞きづらい?ようで、遠回しに人づてでお聞きされることも多い
500Eフルコン化、具体的にモーテックのM84でいくらかかるか?ですが、

仮に、実績のあるエスコート 戸田店で作業するとして、
パッケージ価格で、
モーテックM84装着、配線加工、M119 500E用プログラム作製作業一式
現車合わせ基本セッティング、工賃込で 70万円代の予定、
です。
ただし、エンジンハーネスやスロットルアクチュエターが
ボロボロの場合は、その分の部品代は当然、追加でかかります。
モーテック化で新規増設する
水温センサー、吸気温センサー、MAPセンサー等の基本的なセンサー代、
モーテック、ハーネスセットの代金、
これらの装着工賃は含まれます。
なんとお得なのは、これまで苦労したヘアライン号で培ったノウハウと
経験、それに基づくセッティングデーター込です(ここ凄く大事です)。
これで、可変バルブタイミング(進角遅角)、
メーター、ASR、ABS、オートクルーズ、電動スロットル、アイドル制御は純正同様に動きます。
更に、プラスアルファを求める人への追加オプションは、
ヘアライン号でも物凄く苦労しました(笑)
デスビレス、インジェクター交換、燃料ライン作成他もあります。
余裕があって、+αと、さらに高性能を求めるのであれば、
オプションで二台目以降のメリットを充分に堪能できることでしょう
モーテック自身のオプションとしては、
A/F、ツインラムダセンサー追加、各種センサー、メーター、ダッシュロガー他の設置があります。
気温、水温や高度等の条件は、すでにセッティングで入力してあるので、
エンジン出力、本体の調子が変わらなければ、λセンサーは省略できます。
ノックセンサーも、走行セッティングを出した後なので、
自分で点火時期を弄る、レギュラーガス、ドラガスを入れる、
気筒別、MBT内でノックリタード限界まで追い込む等でなければ、これも省略できます。
つまり、チューニング、セッティング済データに基づく、オープンループです。
排気温センサーは、ご自分でセッティングするなら、上の二つとあわせて、
同時に追加するのが良いと思いますが、普通の人にはいらないと思います。
(この上やるなら、プロストックみたいに、気筒別A/F、排気温度計測で行くのも手です)
なんといっても、ECUの制御スピードが32ビットで速いのと、点火、燃料セッティングの自由度が
高まったいるので、500E本来というより、諸処の制約、足枷をとっぱらった高性能が期待できます。
ただし、タイミングチェーンが伸びている、冷却系不良で水温が高い、
配線がボロボロ等のトラブルを抱えている車は、
その分の追加修理費用は当然にかかりますので、そこはご留意ください。
詳しくは、9月10日発売のTRANSPEEDをご覧ください。

いや、自分でやって思う、
正直、だれか先にやらないか、フリーライドできないかと思って
何年も考え、躊躇、準備してましたけど、
二番目にやる人は、これまでのノウハウ利用して相当楽できると思います。
この作業に要した、図面や書籍コピーした量、ファイルの量、
やりとりしたデーターの量は膨大です。
日本と海外、世界中で相当量のデータやり取りしてここまでできました。
でも、良く考えれば、これらは、自分だけで造ったものではない、
いろいろな情報の入手、アドバイスには多くの人の協力がありました。
また、これを実現するために動いていただいた方々、諸兄の汗と苦労、プレッシャーは、私のそれよりも、はるかに多いです、
なので、このデータは公共財として、私一人で独占しないようにするべきと思います。
条件付き無償使用許諾、
リストリクテッド オープンソースです。
こうすることによって、慧眼の諸兄らが、これを元に改良改善を加えて、
更なる改善の競走や進歩、進化があれば良いなと思っています。
奇特なことをいうようですが、少しでも調子の良い、”速い” そして ”カッコいい”
500Eが増えるといいなと思っています。
海の向こうにまでお問い合わせをいただきます(笑)。
また、私には聞きづらい?ようで、遠回しに人づてでお聞きされることも多い
500Eフルコン化、具体的にモーテックのM84でいくらかかるか?ですが、

仮に、実績のあるエスコート 戸田店で作業するとして、
パッケージ価格で、
モーテックM84装着、配線加工、M119 500E用プログラム作製作業一式
現車合わせ基本セッティング、工賃込で 70万円代の予定、
です。
ただし、エンジンハーネスやスロットルアクチュエターが
ボロボロの場合は、その分の部品代は当然、追加でかかります。
モーテック化で新規増設する
水温センサー、吸気温センサー、MAPセンサー等の基本的なセンサー代、
モーテック、ハーネスセットの代金、
これらの装着工賃は含まれます。
なんとお得なのは、これまで苦労したヘアライン号で培ったノウハウと
経験、それに基づくセッティングデーター込です(ここ凄く大事です)。
これで、可変バルブタイミング(進角遅角)、
メーター、ASR、ABS、オートクルーズ、電動スロットル、アイドル制御は純正同様に動きます。
更に、プラスアルファを求める人への追加オプションは、
ヘアライン号でも物凄く苦労しました(笑)
デスビレス、インジェクター交換、燃料ライン作成他もあります。
余裕があって、+αと、さらに高性能を求めるのであれば、
オプションで二台目以降のメリットを充分に堪能できることでしょう
モーテック自身のオプションとしては、
A/F、ツインラムダセンサー追加、各種センサー、メーター、ダッシュロガー他の設置があります。
気温、水温や高度等の条件は、すでにセッティングで入力してあるので、
エンジン出力、本体の調子が変わらなければ、λセンサーは省略できます。
ノックセンサーも、走行セッティングを出した後なので、
自分で点火時期を弄る、レギュラーガス、ドラガスを入れる、
気筒別、MBT内でノックリタード限界まで追い込む等でなければ、これも省略できます。
つまり、チューニング、セッティング済データに基づく、オープンループです。
排気温センサーは、ご自分でセッティングするなら、上の二つとあわせて、
同時に追加するのが良いと思いますが、普通の人にはいらないと思います。
(この上やるなら、プロストックみたいに、気筒別A/F、排気温度計測で行くのも手です)
なんといっても、ECUの制御スピードが32ビットで速いのと、点火、燃料セッティングの自由度が
高まったいるので、500E本来というより、諸処の制約、足枷をとっぱらった高性能が期待できます。
ただし、タイミングチェーンが伸びている、冷却系不良で水温が高い、
配線がボロボロ等のトラブルを抱えている車は、
その分の追加修理費用は当然にかかりますので、そこはご留意ください。
詳しくは、9月10日発売のTRANSPEEDをご覧ください。

いや、自分でやって思う、
正直、だれか先にやらないか、フリーライドできないかと思って
何年も考え、躊躇、準備してましたけど、
二番目にやる人は、これまでのノウハウ利用して相当楽できると思います。
この作業に要した、図面や書籍コピーした量、ファイルの量、
やりとりしたデーターの量は膨大です。
日本と海外、世界中で相当量のデータやり取りしてここまでできました。
でも、良く考えれば、これらは、自分だけで造ったものではない、
いろいろな情報の入手、アドバイスには多くの人の協力がありました。
また、これを実現するために動いていただいた方々、諸兄の汗と苦労、プレッシャーは、私のそれよりも、はるかに多いです、
なので、このデータは公共財として、私一人で独占しないようにするべきと思います。
条件付き無償使用許諾、
リストリクテッド オープンソースです。
こうすることによって、慧眼の諸兄らが、これを元に改良改善を加えて、
更なる改善の競走や進歩、進化があれば良いなと思っています。
奇特なことをいうようですが、少しでも調子の良い、”速い” そして ”カッコいい”
500Eが増えるといいなと思っています。