ビリオンファンコントローラー販売中止!
ビリオンのファンコントローラー、追加で買おうとしたのですが、
ミノルインターナショナルに聞いたら、販売中止とのことでした(汗)
推測になりますが、2014年にもなると、昔のようにチューニングカーを弄る人が減ってきたのか、
もうちょっと専門的にいじる場合、F-CONやモーテックなんかでは、ファンコントローラーが最初から
ついていますから、この手のモノはあまり売れないんでしょうね.....
水温センサー、別に配線しなくても、OBD2端子からとれば、アッパーの水温は取れますし、
ATFは温度補正するので、OBD2から拾える、油温は気にしない(笑)のかもしれません。
過去のビリオンファンコントローラー記事
まあ、5年もたてばそうなのかもしれませんね
時代の移り変わりを感じます。
ところで、旧記事に書いた車速によるファンカットオフですが、結局、速度設定を
高速道路でオービス光るくらい位の速度にしてます。
トラック後ろにくっつくと、やはりファンは必要になるためです。
今再考するなら、車速に関係なく、
圧力センサーか、エアフロセンサーくっつけて、結局、流速で見るのが良いと思っています。
ミノルインターナショナルに聞いたら、販売中止とのことでした(汗)
推測になりますが、2014年にもなると、昔のようにチューニングカーを弄る人が減ってきたのか、
もうちょっと専門的にいじる場合、F-CONやモーテックなんかでは、ファンコントローラーが最初から
ついていますから、この手のモノはあまり売れないんでしょうね.....
水温センサー、別に配線しなくても、OBD2端子からとれば、アッパーの水温は取れますし、
ATFは温度補正するので、OBD2から拾える、油温は気にしない(笑)のかもしれません。
過去のビリオンファンコントローラー記事
まあ、5年もたてばそうなのかもしれませんね
時代の移り変わりを感じます。
ところで、旧記事に書いた車速によるファンカットオフですが、結局、速度設定を
高速道路でオービス光るくらい位の速度にしてます。
トラック後ろにくっつくと、やはりファンは必要になるためです。
今再考するなら、車速に関係なく、
圧力センサーか、エアフロセンサーくっつけて、結局、流速で見るのが良いと思っています。