EZL考察と備忘

EZL考察
EZLは、いまだに謎の多い物体です。
備忘のために配線をマニュアルから記載します。
*3ピンは、
1:グランド
2:ノックセンサーL・ノッキングを探知、遅角
3:ノックセンサーR・ノッキング探知、遅角
*同軸ケーブル
クランクセンサー
クランクの回転角度を見る。
*トリムプラグ R16/2
ご存じ抵抗値によって点火時期進角・遅角幅を変更する抵抗です。
*バキュームセンサー
エンジン負荷を見るんでしょう
8極コネクター
(1)コイルT1/2
(2)グラウンド 31
(3)ターミナル15
(4)TNシグナル
(5)ネガティブ、ポジションセンサー、シリンダー認識用、
(6)コイルT1/1
(7)パルス出力
(8)カムシャフトポジションセンサー出力(L5/1)
8極コネクター
(1)カムシャフトポジションセンサー入力(L5/1)
(2)オーバーロードスイッチ
(3)データーライン(CAN?)
(4)データーライン(CAN?)
(5)グラウンド、カムシャフトポジションセンサー (カムポジションセンサーのマイナス?)
(6)グラウンド、データーライン(CAN?)
(7)空
(8)ターミナル30
とあります。
コイルへの2本、グランドとパルス1本はわかりますが、TNシグナルというのはニュートラルスイッチからの信号でしょうかね?
ターミナル15は、わかりません。
こちらのカムシャフトポジションセンサー(1)(5)も±で2本配線があるようです。
(2)オーバーロードスイッチは、B1バンドからで、1-2,2-3へのシフト時への5度の遅角
(8)のターミナル30はわかりません。
おそらく、ドエルアングルは、インジェクターの電圧、無効噴射もあるからECUからきてるんでしょう
B11/2は、クーラーントセンサーで、EZLに直接来てるようですが何番かが不明
スロットルアクチュエターからもEZLに直接来ているようですがこれも何番か不明
これアクセル開度と負荷あわせて、点火時期を見てるんでしょうかね
これを見ると、EZL殺して、フルコンというのは難しそうですが、
ダミーで活かして、別にEDIS8とかフルコンで制御というのは可能かな?
シーメンスだと○で、ボッシュだと×という点火装置も、LHの組み合わせもあるようですし、
どうやってんでしょうかね?