fc2ブログ
2009/06/26

500Eの排気系

ベンツの排気系 その1

連載でも何度か書きましたが、ベンツの排気系。
リクエストいただきましたので、再確認の意味を含めてお話したいと思います。

くどい、しつこいようですが、W124、500Eの排気系は難しいです。
別の言い方をすれば、限られた制約の中で、とても良くできています。

整理のために書きますと、ポイントは排気管については3つありまして、

1.V型8気筒、クロス(ダブル)プレーンクランクによる不等間隔爆発
2.イモアシ、ヘッダー
3.W124シャーシに載せる際のレイアウトの制約

エンジン本体や、吸気系、変速機を含めるとさらに4つあります。

4.インテークの可変バルタイ(機械式)
5.インテークマニフォールドの長さ、容量
6.4(3)速オートマ
7.フラットトルクのエンジン

合計で7点、かな

車輌のことを考えるとき、私は、なんで設計者がこうやったのかを考えます。
推理であったり、邪推であったりしますが、あとで設計者や関係者にお話を
聞くと結構あたっている部分もありまして、これは嬉しいですね

W124,500Eに関して言えば、
4,6気筒モデルに、既存のM119、V8エンジンを積むという企画がでました(推測です)。
これは、先に発売されたセルシオショックの影響はあったでしょう。

メーカーとしては、最小限の変更でこれをやりたい、部品はできるだけ共通化させたい。

これは、全部最初造ると時間もお金もかかる。安く作らないと儲けがでないからです。
経営、商売でやってるので、それはそうです。

「コスト無視」とかいう戯言がありますが、株式公開している自動車会社でそんなことすれば、会社がなくなります。会社経営した人ならわかりますが、
本当に、コスト無視できるなら従業員に高い給料払ってやりたいし、自分でも多くもらいます。

開発者なら、コスト無視で開発する夢もあるでしょうが、自動車メーカーの開発者のプライドは、限られたコストと時間のなかで如何に良いものを出すかです。
ですから、私は「コスト無視」なんて表現は絶対に使いません、

開発者や経営への敬愛を否定というか、馬鹿にした表現だと思います。

こんなのは、三流中古車雑誌にまかせておきましょう(笑)

優秀なエンジニアは限られた時間、コストで考えると他の車種からの流用を考えます。

それで、M119、SLやSクラスにのせていた実績のあったDOHC32ヴァルブの可変バルタイ
を採用した当時としては斬新の5リッター。330馬力。
エンジン新設計は時間もお金も莫大にかかるから当然流用です。

フロントサスは、R129から、リアのサブフレームもR129、
ATもR129、W140,126で実績のあった722、機械式4速です。
4人乗車設計でしたから、定員乗車時の車高変化嫌って、W124ワゴンからの
アキュームレターを採用して車高調整してます。

ここらへんは、上手ですね。さすがです。
なんてことない、他車種からの流用をまとめただけなのに、いかにも、専用設計をユーザー、
オーナーに強力にアピールさせてます。

AMGの300Eハンマーの影響もあったでしょうし、実績もあったからでしょうね

オリジナルなのは、前後のオーバーフェンダーとバンパー、サッコプレートとリアガラスと
シートと小物入れ位でしょうか。
ここらへんは、憎いね。お金出したくなるポイント良くしっています。
400Eに5リッター積んで500Eですって売っても、おそらく1万台超は売れなかったでしょうね。

このオーバーフェンダーはデザイン的にも秀逸です。
プレスで出せる限界に近いんでしょう。
群馬の自動車プレス金型のOGIWARA社の方がいってましたが、
ベンツの高張力鋼板で、あの形状だと1万台強くらいで金型が磨耗して修正が必要になると
いってました。

こらからすると、たぶん、ベンツ社は最初から500Eの目標台数を1万台前後と見ていたんでしょう。
とても、2万台造る、売る計画ではなかったと思います。

マーケット的には大成功で、1万台超えちゃった。完売!御礼
で、補修用のフェンダー含めると、型修正じゃあ、とても対応できない。
それで、急遽プレスでなくて、プラスチック製のフロントフェンダーを少数造って、
あまった部品でリミテッド造ったこれが実態なんじゃないかと私は推測しています。
(決して、人気のあるリミテッドモデルをやっかんだり、馬鹿にしているわけでは有りません。)

大体、ベンツに限らず、自動車メーカーが出す、リミテッドモデルってのはモデル最後期に余剰部品片付けるのにお得なオプションつけて発売しますね、時期モデル発売まぢかの合図です。

中古車雑誌風にいえば、ドイツ車の後期モデルはお得!とかなりますが、
車、人より+αを求める人にはお奨めです。後作りのリミテッドが多数できたのは、ベンツの場合、
(特に中古車オーナーでは)人より+αを求める人が多いんでしょうね。
AMG、ブラバス人気の原因もここら辺にあると思っています。



と、排気系まで話が至りませんが、第一回はここまで、