その前に圧縮圧力測りましょう2
圧縮を測りましょう!
こんなことくらいは、工夫と知恵を使えばだれでもできるとは思いますし、
わざわざ書くこともないですが、
ご要望により説明します。
手近な写真がないので、米国のサイトを引用します
便利な時代になったものです
WISのマニュアルも 貼り付け
圧縮計なんか、アストロいって1万円も出せば買えます。
と書いたら、3890円でアマゾンで買ったという人から、早々に連絡が来ました。訂正します(笑)
こんなブログよく読んでるな!思います。


純正の工具はプリンタまでついてますが、自分で見る、お客さんに見せるのでなければ
特にいらないでしょう
スマホの動画でとっても良いし、比べるのは容易です

BENZ WORLD のコンプレッションチェックのスレッド
是も書くまでもないですが、バッテリーは満充電して、
クランキング、バッテリーオンで ガソリン吹かないように リレー抜く、燃圧下げておく
イグニッション火花飛ばないようにクランクセンサー、カムセンサーなり、イグニッションラインをオフラインにする必要
あります 中学の義務教育の技術家庭レベルです。
インターネットの普及で世界が近くなりましたが、デジタル格差というか、語学の能力によって格差はさらに広がったと感じてます
グーグル機械翻訳もありますが、言葉のウイットや、教養、比喩や暗喩だとまだまだで、
いきおい、画像中心のコミュニケーション、それはインスタグラムだったり、動画共有になったりするんだと思います
見るだけ、イイね! これなら、いやな言い方ですが、培うのに時間のかかる教養はいらないし、
バイブルや、シェークスピア読んでなくても、百聞は一見にしかずです
ただ、残念なのが、易きに流れがちですし、交流というより一方通行、薄っぺらになりがちです
まず、これからですね
20万キロも走って、バルブガイドが減って、シート当たりがかわる
リングがへたる、シリンダー上死点部分が摩耗する
チェーンが伸びて、左右バンクのタイミングがずれる
(ガイドレールが破損する、テンショナーがへたるというのは、それ以前の問題ですが、チェーンも交換しないと
タイミングずれはもどりません。
というか、ベンツは長いチェーンがずれるの予想して、V8左右バンクでバルタイ角度変えてます
車載で バルタイ見るひとは現実的にアマりいないと思うけど
チェーン、ガイドレール変える前と後で 圧縮測れば、その差がわかると思います
追記
伝えるの忘れたけど、プラグ外したら、WIFI接続の内視鏡で中見ると
シリンダーの傷や、オイル上がり、スラッジやカーボンの状況がよくわかります。
昔、数万円して見ずらい奴だったけど、いまじゃ数千円。 デフレ時代の名残ですね
LED明るくて、細い奴がいいです。
なんで内視鏡かというと、エンジンもあるんですが
先月中旬、肘、関節ネズミで内視鏡手術したんですが、わずか一泊二日でした。
翌日、抜糸前からリハビリで、 加減しつつ、もう毎日稽古してます。
完全個室で、足裏マッサージまでついてます。
もう抜糸してますが、ひっかき傷のような小さな穴が6か所 ついたくらい、
侵襲少なく、回復も早いし、まあ驚きました。
世界の医療ツーリズムとはこういうことだと思いました。
こんなことくらいは、工夫と知恵を使えばだれでもできるとは思いますし、
わざわざ書くこともないですが、
ご要望により説明します。
手近な写真がないので、米国のサイトを引用します
便利な時代になったものです
WISのマニュアルも 貼り付け
圧縮計なんか、アストロいって1万円も出せば買えます。
と書いたら、3890円でアマゾンで買ったという人から、早々に連絡が来ました。訂正します(笑)
こんなブログよく読んでるな!思います。


純正の工具はプリンタまでついてますが、自分で見る、お客さんに見せるのでなければ
特にいらないでしょう
スマホの動画でとっても良いし、比べるのは容易です

BENZ WORLD のコンプレッションチェックのスレッド
是も書くまでもないですが、バッテリーは満充電して、
クランキング、バッテリーオンで ガソリン吹かないように リレー抜く、燃圧下げておく
イグニッション火花飛ばないようにクランクセンサー、カムセンサーなり、イグニッションラインをオフラインにする必要
あります 中学の義務教育の技術家庭レベルです。
インターネットの普及で世界が近くなりましたが、デジタル格差というか、語学の能力によって格差はさらに広がったと感じてます
グーグル機械翻訳もありますが、言葉のウイットや、教養、比喩や暗喩だとまだまだで、
いきおい、画像中心のコミュニケーション、それはインスタグラムだったり、動画共有になったりするんだと思います
見るだけ、イイね! これなら、いやな言い方ですが、培うのに時間のかかる教養はいらないし、
バイブルや、シェークスピア読んでなくても、百聞は一見にしかずです
ただ、残念なのが、易きに流れがちですし、交流というより一方通行、薄っぺらになりがちです
まず、これからですね
20万キロも走って、バルブガイドが減って、シート当たりがかわる
リングがへたる、シリンダー上死点部分が摩耗する
チェーンが伸びて、左右バンクのタイミングがずれる
(ガイドレールが破損する、テンショナーがへたるというのは、それ以前の問題ですが、チェーンも交換しないと
タイミングずれはもどりません。
というか、ベンツは長いチェーンがずれるの予想して、V8左右バンクでバルタイ角度変えてます
車載で バルタイ見るひとは現実的にアマりいないと思うけど
チェーン、ガイドレール変える前と後で 圧縮測れば、その差がわかると思います
追記
伝えるの忘れたけど、プラグ外したら、WIFI接続の内視鏡で中見ると
シリンダーの傷や、オイル上がり、スラッジやカーボンの状況がよくわかります。
昔、数万円して見ずらい奴だったけど、いまじゃ数千円。 デフレ時代の名残ですね
LED明るくて、細い奴がいいです。
なんで内視鏡かというと、エンジンもあるんですが
先月中旬、肘、関節ネズミで内視鏡手術したんですが、わずか一泊二日でした。
翌日、抜糸前からリハビリで、 加減しつつ、もう毎日稽古してます。
完全個室で、足裏マッサージまでついてます。
もう抜糸してますが、ひっかき傷のような小さな穴が6か所 ついたくらい、
侵襲少なく、回復も早いし、まあ驚きました。
世界の医療ツーリズムとはこういうことだと思いました。