ブルガリアのM119 w124 2 Съединението прави силата
こちらが Kangaroos Team の ターボ用エキマニ 左バンク フランジ見るとT04でしょうか?
普段、巨大なタービンばかり見ているからでしょうか、ふたつのT04”小さい” ようにみえますが
”Съединението прави силата” きっと 団結が強さを産みだすのでしょう
1気筒2ポート、片側8排気ポートの複雑なブランチを綺麗にまとめて、4-2 でまとめています。
集合の順番は この写真だと わかりません。5-6 と 7-8
270°で集合しているそうです(右バンクは1-3、2-4だそうです)

エキマニの製作途中の写真、モックのM119にタービン位置から決めて位置だしして、製作してます。
カムカバー塗装してありますから、前期のM!119です。
お話しを聞くと、これからステップアップしていくようで、過給も まだ2psi(0.14kg/cm2)程度だそうです

こちらが、前回説明した、加工インマニ、純正のインマニ切断して、トランペットでファンネル造って、
サージタンクの中に生やして、シングルのスロットル仕様にする途中でしょう。
私と違って、ブロック、バンク間の水通路は残してあります。
なので、純正のウォーターポンプが使えるはずです。
うまく残して、押さえるところを押さえています。

こちら、おまけのマニュアルミッション用のクラッチ240ミリ ダンパーなしと マニュアルミッション用のアダプタープレート、
フライホイールです。

これにカバーがついて、ツインプレートにするのでしょうか?
フライホイールにはまだリングギアが入っていませんので、これから追加工するんでしょう
リングギアでのクランク角センサーなのか、プーリーからなのかはこれからだけではわかりません。
今後の発展に期待しています
普段、巨大なタービンばかり見ているからでしょうか、ふたつのT04”小さい” ようにみえますが
”Съединението прави силата” きっと 団結が強さを産みだすのでしょう
1気筒2ポート、片側8排気ポートの複雑なブランチを綺麗にまとめて、4-2 でまとめています。
集合の順番は この写真だと わかりません。5-6 と 7-8
270°で集合しているそうです(右バンクは1-3、2-4だそうです)

エキマニの製作途中の写真、モックのM119にタービン位置から決めて位置だしして、製作してます。
カムカバー塗装してありますから、前期のM!119です。
お話しを聞くと、これからステップアップしていくようで、過給も まだ2psi(0.14kg/cm2)程度だそうです

こちらが、前回説明した、加工インマニ、純正のインマニ切断して、トランペットでファンネル造って、
サージタンクの中に生やして、シングルのスロットル仕様にする途中でしょう。
私と違って、ブロック、バンク間の水通路は残してあります。
なので、純正のウォーターポンプが使えるはずです。
うまく残して、押さえるところを押さえています。

こちら、おまけのマニュアルミッション用のクラッチ240ミリ ダンパーなしと マニュアルミッション用のアダプタープレート、
フライホイールです。

これにカバーがついて、ツインプレートにするのでしょうか?
フライホイールにはまだリングギアが入っていませんので、これから追加工するんでしょう
リングギアでのクランク角センサーなのか、プーリーからなのかはこれからだけではわかりません。
今後の発展に期待しています